2012-01-01から1年間の記事一覧

NetBeansでTDD

したい人向けのメモ。 EclipseだとQuickJUnitがないとテスティングペア間*1の移動ができませんが、NetBeansであれば何も入れなくてもできます。 以下コマンドはMacの場合ですが、Windowsの場合はCommandの代わりにCtrlを押せば出来るはず。テスティングペア…

アジャイルという言葉に対する違和感

NTTDさんがアジャイルというキーワードに飛びついてからずっと違和感を感じているのだけれども、アジャイルマインドのない人はそもそも居るのかなぁ。アジャイルって一言で言えば、顧客の望むものを最大限の努力をして作ろうってことだと思ってます。 そんな…

Java: The Good Partsを読んだ

TwitterでEffective Javaいいよと呟いていたらJava: The Good Partsをおすすめされたので読んでみました。Java: The Good Parts作者: Jim Waldo,矢野勉,笹井崇司出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2011/02/24メディア: 大型本購入: 3人 クリック: …

DBエンジニアとアプリエンジニアの間にて #clubdb2

#ClubDB2に行ってきた 7月13日に #ClubDB2でDBエンジニアとして有名な方がお話されるとのことだったので、 最近DBに関してまじめに考えていないなーと思い行って来ました。普段、業務系アプリケーションエンジニアをやっている人としてはちょっとなぁと思え…

消費税を日付によって動的に変更できるサンプルを作ってみる

世の中のSIerでは消費税特需だ!とか喜んでいる人もいるかもしれないけれども、 消費税を日付によって動的に変更できるようにするなんてこれだけで出来るというサンプル。 消費税変更だけで数百万〜数億円請求されるお客さんは怒ってもいいと思いますよ。※Ja…

#java_ja 勉強会参加

Greeパネェ!さて、7時前から11時まで居たのですが、いつの間にか4時間経っていることに気が付かないほど濃厚な時間でした。内容としても、Javaだけではなく、幅広くHaskellとPythonについてもお話が設けられるほど。 java-jaは懐が深いなぁ。と再認識させて…

日本のエンジニアの採用面接は不思議だと思うの続き

前回書いた、日本のエンジニアの採用面接は不思議だと思うがよく判らないぐらい読まれて大きな反響を頂いたのでご返信ということでまとめて書きたいと思います。まず、皆様たくさん読んでいただいて、ご意見もいただきましてありがとうございます。 面接官を…

日本のエンジニアの採用面接は不思議だと思う

あまり技術力もない、口も下手で、日々のシステム開発を大きな不具合がないように先回りをしながら大きな苦難の無いように仕事をしているプログラマーよりのエンジニアによる感想です。何回か転職をしてきて、エンジニアの採用面接は非常に不思議だと思うよ…

個人的正規表現メモ

なんとなく職場で隣の人に話した内容を。 正規表現使うならgrepではなくegrepを 基本正規表現と拡張正規表現と大きく分けて2種類あるけれども、 処理系によって微妙に違うのであまり覚える必要はない。ただ、多くのプログラミング言語で使用する場合は拡張正…

Java SE6からJDBC接続でClass#forNameは要らなくなりました

Java SE6からJDBC接続をするときのClass#forNameは要らなくなりました。 ※正確にはJava SE6から仕様化されたJDBC 4.0 APIを実装したドライバ詳細はDriverManagerクラスのJavaDocを参照して下さい。だけだと、あまりにもアレなのでそもそもClass#forNameで何…

GlassFish Users Group Japan 勉強会 June 2012 #glassfishjp

発表してきました。 えーっと、置いてけぼりにしてごめんなさい=□○_30分しかなかったのでもうちょっと絞ったほうが良かったですね・・・・・・まあ、いいや。今更な内容になってしまうので、当日の内容とは関係ないお話をしようかなと。 GlassFishかTomcat…

JSF2でファイルアップロード

おとなしくRichFacesかPrimeFacesを使っとけ。http://livedemo.exadel.com/richfaces-demo/richfaces/fileUpload.jsf http://www.primefaces.org/showcase/ui/fileUploadHome.jsf一応対に。

JSF2でファイルダウンロード

JSF1.Xでファイルのダウンロードをするときに非常に面倒くさい感じがしていたのでJSF2でどうなったのか調べてみたら相変わらず面倒臭い感じ。http://stackoverflow.com/questions/5498391/how-to-download-a-file-stored-in-a-database-with-jsf-2-0ただ、Ex…

Object#hashCode()とIdentityHashMapとEclipseLink

ちょっと気になる記事が二つほど。 - 地平線に行くのjava.lang.Object#hashCode()の性質 自明でない日々のEntityManager の contains メソッドについて EclipseLinkではjava.util.IdentityHashMapを利用しているようですが、java.util.IdentityHashMapではja…

ずっと受けたかったソフトウェアエンジニアリングの新人研修 開発現場編 を読んだ

NTT系列の方が書かれた本です。 最近、NTTDさんが1000名程度のアジャイル開発要員を育てるという話題がありました。 NTTDさんが開発に対してどのような意識を持っているのかを知るというのには良いのではないかと思い手にとってみました。ずっと受けたかった…

Groovy!

ということで、本格的にGroovyを触り始めました。 Easy Javaということで取っ付きやすくていいですね。プログラミングGROOVY作者: 関谷和愛,上原潤二,須江信洋,中野靖治出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2011/07/06メディア: 単行本(ソフトカバー)購入:…

不具合の匂い?

なんだかんだで既存システムのコードを読んでたりすると、 仕様とか何も知らなくてもこのコードバグってない? みたいな感じがすることがあります。そんな経験ないですかね?このなんとなく不具合があるかもみたいな感覚を伝えるのが難しい。 自分もよく判っ…

社内フレームワークが不要だと思う理由 #名前を挙げずに社内フレームワークの欠点を晒せ

#名前を挙げずに社内フレームワークの欠点を晒せ をまとめた - Togetter の内容が思ったよりも好評なので。Strutsを拡張したりして社内フレームワークとして使用している会社は多いです。 タイトルのとおり、私は社内フレームワークに関しては不要だと考えて…

JavaエンジニアがOracle Open World Tokyo 2012 に行ってきた #oowjp

ということで、なぜかJavaOneの裏番組として行われたOracle Open Worldに行って来ました。 Oracle Open Worldの中からJavaのセッションを選んでいくつか。 よくよく見たらニコニコ動画のインフラ話とかもあったので聞きたかったなぁとか。 会場が点在してい…

JavaOne Tokyo 2012 に参加してきました #てらだよしおがんばった #JavaOneJP

ということで、7年ぶりのJavaの祭典、JavaOne Tokyo 2012に参加してきました。 前回のJavaOne Tokyoには参加していないかつ、アメリカなんて高くて参加できねーよということで今回が初参加となります。総じると、何も言うこともないほどに楽しかったです。 …

ExcelVBAを高速化する7つの方法

富士通さんがExcelで分散環境にアクセスするソリューション()を開発してくれたけれども、それに対してVBA()みたいな反応が多かったので作成してみました。Excel上からVBAを扱おうとするとシングルスレッドではあるものの、十分な速度が出せると思っています…

Beginning JavaEE6を貰ったので読んだ

前年、 #JavaEE開発あるある で呟くとJavaEE6の本がいただけるということで、つぶやいていたらなんと当たりました。 ありがとうございます。Beginning Java EE 6~GlassFish 3で始めるエンタープライズJava (Programmer's SELECTION)作者: Antonio Goncalves,…

WebLogicでCDI その2

その1は現状無いですが。 #wlstudyでお話ししてきた。 の資料が公開されればその1になる予定です。#wlstudy での発表内容として、現状のWebLogicだとCDIがうまく動いていないというのがありました。 (そのため、発表中ではCDIの@Injectタグをわざわざ@EJBに…

自分の技術的な思いについて

なんとなく勉強会等で意見を言うとなんでかよく判らない感じに受け止められることがあるのでつらつらと書いてみる。 コアな技術はJava 自分のコアな技術はJava。多分、社会人生活が始まってずっとそのまま。学生時代にはPerlを触ってたけれどもなんとなく肌…

第4回Twitter API勉強会に行ってきた。 #twtr_hack

すでに一昨日になってしまいましたが、第4回Twitter API勉強会に行って来ました。Twitter API勉強会は第1回から存じ上げてはいたもののなんとなく行く機会がなく、今回が初参加です。Twitter APIは普段はあまり触ってはいないものの、勉強会に参加し始めた頃…

#wlstudy でお話ししてきた。

ということで、 #wlstudy でお話ししてきました。 内容としては、jsf-scrumtoys-refactoredをglassfishからweblogicに移植してきたというもの。 ついでに、JavaEE6の技術要素も紹介できたらいいなという感じで。※発表に使用したスライドに関しては後日Oracle…

鼻メガネの会行ってきた

うーん、なんだろう。すごい人一位になった人のニヤニヤ顔が超印象に残ってますという感想だけ。ああ、あと、怖い人一位になった人はやっぱり怖かったんだなぁと思いました。

なれる!SE―2週間でわかる?SE入門 (電撃文庫)読んだ。

とりあえず1巻だけ。 上司が美少女だといいけど、実際はおっさんなので笑えない><なれる!SE 2週間でわかる?SE入門 (電撃文庫)作者: 夏海公司,Ixy出版社/メーカー: アスキー・メディアワークス発売日: 2010/06/10メディア: 文庫購入: 49人 クリック: 883回…

特許庁のシステム開発の失敗から考える

TSOLが失敗したことで、システムインテグレーターを叩いている人が多いけれども、今回の件は実際難しいよなぁと思う。システム開発は何のためにするのかと言えば業務の最適化だと思っているけれども、システムインテグレーターは基本的に業務の最適化はでき…

上流設計はなぜあるのかとどうすればよいか。

@ryoasai74 さんの開発コストや技術リスクを考えない「上流設計」がシステムの複雑化と大規模な障害の原因となっているのでは?を読んでみて考えたこと。 上流設計が害になっているというお話ですが、これを考えるにはなぜ今のようなウォーターフォールとい…